キャリアデザインⅠ(コミュニケーション&マナー)【大学2年生後期】
対象
4年制大学の2年生後期を想定した就活準備プログラム。キャリアデザインⅡとのセットが基本ですが単体での提供も可能。個別のカスタマイズも可能です。参考まで、2023年度に実際に実施している授業のシラバスを以下に記載しておりますのでご覧ください。
授業概要
将来の仕事や就活の準備として、学生時代に身に着けておきたい「コミュニケーション能力」と「プレゼンテーションスキル」を学び、他者にYESと言わせ、自分の理想的なキャリア、幸福な人生を送るための基礎を養う授業。
気持ちの良い挨拶の徹底、場を明るく変える笑顔、説得力が増す声の力、プレゼン力を毎回、継続してトレーニングしていく。身体を動かすアクティブなワークを中心に展開していく体感型の授業スタイル。
また同時に、工学部の学びを活かす職種を中心に、様々な職業を紹介し、将来の選択肢を広げる。 働くことの素晴らしさ、自己成長の喜びを学びながら、ポジティブに社会人デビューを考える。
●学生生活における学内外での人間関係の構築方法、コミュニケーション能力が身につく。
●笑顔の練習やボイストレーニングに毎回時間を取り、大きな声で人前で話せるようになる。
●自分の長所や強みに気付き、自信が持てるようになる。
●社会で起こっている事に、問題意識が持てる。
●ものづくり系の仕事を中心に職業理解を行い、将来の選択肢を広げる。
●会社で働くこと(商売)の奥深さ、面白さ、意味を理解できる。
参考書
講義中に適宜必要に応じ指示します。
授業計画
テーマ | 内容・方法等 | |
第1回 | オリエンテーション~この授業が目指すところ~ ➀自己理解と適職(仕事の方向性を模索する) ➁パブリックスピーキング(人前で自分の意見が言える) ③「学生時代に力を入れたこと」を創る | 授業の概要 |
第2回 | 自己理解➀「あなたはどんな人ですか?」 ビッグファイブで性格分析 | 自己分析 |
第3回 | グループで意見を交わす➀ 会議の進め方のコツ | グループディスカッション |
第4回 | グループディスカッション入門② 意見をまとめて発表する | グループディスカッション |
第5回 | キラッと輝く少数派運動! 「学生時代に力を入れたこと」何を語る? 大学内外で輝く存在になるための行動を考える キラッと運動シート⇒中間レポート | グループディスカッション |
第6回 | 就活三大質問作成 自分を表現する文章作成 | 個人ワーク |
第7回 | 面接対策➀ 面接キソレン | 面接トレーニング |
第8回 | 面接対策➁ 面接キソレン | 面接トレーニング |
第9回 | プレゼンテーション入門 ※中間レポート締切 | プレゼン練習 |
第10回 | キラッと輝く少数派運動! 成果発表プレゼン大会① | 活動報告プレゼン大会を実施 |
第11回 | キラッと輝く少数派運動! 成果発表プレゼン大会② ※期末レポート解説 | 活動報告プレゼン大会を実施 |
第12回 | 期末レポート エントリーシート➀ | 講義・グループワーク |
第13回 | 期末レポート エントリーシート➁ | 講義・グループワーク |
第14回 | 自己理解②~強みを職種につなげる〜 ビッグファイブで性格分析(半年の変化) | 個人ワーク |
第15回 | プレゼン大会 〜半年間の成長を語る〜 復習 講義の振り返り | 最終プレゼン |
準備学習等(事前・事後学習)
ノートを1冊とレジメのフォルダーを準備して受講。
授業で学んだコミュニケーションスキルなどを学生生活で実行すること。
達成目標
「社会人デビュー」を意識して、社会で求められる良い習慣を身に付けること。自己理解とその表現に自信を持ち、スムーズに就活やインターンシップ参加に入ることを目標とする。
併修、先行履修が 望ましい科目
特になし。
成績評価基準・方法
出席最重視。授業参加時の態度、毎回のレポートの内容、中間・期末レポートなどにより総合評価。(テストは実施しない)

受講した学生の声
ビッグファイブ(性格分析)1回目の結果を受けて、情緒を安定させつつ開放特性を上げるために、態度や生活を改めました。様々な人と接しながら新たなことにチャレンジしていく中で、積極性や主体性が伸び、ストレス耐性や応用力が身についた結果がビッグファイブ2回目に現れました。今後もこのようなことを意識し、更なる成長へと繋げていきます。
私はこの授業を通して主体的に行動する大切さを学びました。例えば、挨拶を自分からすることで相手に好印象を与えられるということです。私は特に説明会やインターンシップなどで企業の方と会うときに自分から挨拶すことを意識していました。また、大学でも初対面の人とも積極的に話すようになり友達も増えました。このようなことから、私は良い変化を得ることができたのでこれからも続けていきたいです。
この授業は就活をする予定の人なら絶対に受けるべき授業です。なぜなら、ネットで調べても出てこないような深い就活の情報を詳しい方が教えてくれるからです。さらに、面接の模擬練習や、大きく通る声を出す方法など、自分一人では腰が重いようなことを授業中にやってくれます。同じ授業を受けている仲間と一緒に練習できるので自分が何ができていないか確認できたり、他の人を見てどう思ったか、面接官側の目線で見ることが出来たりします。
この講義が始まるまで私は、内向的で人見知りでした。ですが段々コミュニケーションやディスカッションを初対面の人達と取ることでそれが改善されていったのかなと思います。他人のことを気にしすぎている場面が自分の中で多々あったのですが、最近はそれも少なくなっており、今では発表なども緊張することもなくなりました。
私は人見知りでしたが、講義の中で初対面の人とコミュニケーションを多くとることで自信がつきました。今では初対面の人でも自分から先に話しかけ仲良くなることができます。また、今までは一回話をしてみて合わないなと感じたら話してませんでしたが、今では話が合わないなと感じてもどこか共通点がないかと思い、話かけ続けています。
この講義を受けて、周りに流されずに自分で決断するといった力と、前に出て発表する行動力が付いた。
「今から神の授業を教えるわ。たった一コマの授業で人生をより良くできる授業があるで。キャリアデザインっていう名前で主に就職活動のこと勉強する授業やねん。まず、先生が面白くて授業の内容が分かりやすい。例えば、先生がただただ話すだけで終わってしまう意味の無い授業があるけど、この授業は参加型でその日に習ったことをすぐに実践するから身につきやすい。さらに、初対面の人と話して仲良くなれるから自信にもなるし友達も増える。デメリットのない授業に初めて出会ったわ。最後に、就職について困っているなら絶対に受けた方がいいで!」
