大学と企業をつなぐ、唯一無二の就活コーチング

こんにちは!就活コーチの中川コーイチです。

私は、学生の未来を切り開く「実践型キャリア支援」を得意としています。これまで多くの大学と企業をつなぎ、学生一人ひとりの可能性を引き出してきました。その経験から言えるのは、ただ「キャリア論」を語るだけでは、学生も大学も、そして企業も成長できないということ。私が提供するのは、企業と学生を直接つなぎ、大学で実践の場を作る新しいスタイルの就活支援です。


なぜ「企業を交えた講義」が今必要なのか?

現代の就職活動では、企業が学生に何を求めているかを肌で感じる機会が圧倒的に不足しています。多くの学生は職種や業界に対する具体的なイメージがなく、漠然とした不安を抱えたまま就活を始めます。

そんな状況で私が提案するのが、「企業を交えたキャリア講義」です。企業担当者を大学に招き、学生にリアルな声を直接届ける場を作ることで、次のような成果を得られます:

  1. 学生の視野が広がる
    例えば、「技術営業」といった普段は耳慣れない職種も、企業の担当者から直接聞くことで具体的なイメージが持てます。工学部出身者ならではの強みが活きる場があることを、学生自身が理解するきっかけとなります。
  2. 学生と企業のミスマッチを減らす
    学生が「ブラック企業ではない」という消極的な基準で企業を選ぶのではなく、主体的に自分に合った企業を見つける手助けになります。

なぜ中川コーイチが選ばれるのか?

私の最大の強みは、「学生」「大学」「企業」の三者を直接つなぐことができる点です。
このような講座を実現できる就活コーチは全国的にも少なく、私自身の経験とネットワークがその実現を支えています。

  • キャリアコンサルタントとの違い
    一般的なキャリアアドバイザーは、キャリア論や心理学に基づいたアドバイスを行います。しかし、それだけでは現場の実態から乖離しがちです。私は企業と連携し、現場で求められるスキルや資質を学生に直接伝えます。
  • 企業とのネットワーク
    過去の実績から、さまざまな業界の企業との信頼関係を築いており、大学での講座に快く参加していただけます。1度に60名以上の理系学生にアプローチできる場は企業にとっても貴重であり、「良い場を提供してくれてありがとう」と企業担当者から感謝されることもしばしばです。
  • 結果につながる実績
    学生が主体的にキャリアセンターを訪れるようになり、大学側からも「学生が変わった」と評価されています。

大学にとってのメリットとは?

私の講座は、大学のキャリア支援体制を活性化するための有効な手段でもあります。

  • キャリアセンターの活用促進
    学生がキャリアセンターを積極的に利用するきっかけを作ります。その結果、キャリアセンターの存在感が高まり、大学全体の就職実績向上にもつながります。
  • 大学のブランド力向上
    実績のある企業を招き、学生が直接声を聞ける場を提供することで、大学の就職支援の質を大幅に向上させます。

学生・大学・企業が三位一体で成長する仕組みを作る

私の講座が目指すのは、単なる就活のサポートではなく、「未来を切り拓く仕組み」を大学に導入することです。学生には「自分で動く力」を、大学には「支援体制の強化」を、そして企業には「次世代の人材との出会い」を提供します。

今、大学は大きな変革期にあります。従来型の講義中心の就活支援では、学生のニーズにはなかなか応えられない時代です。就活指導のご相談ならぜひ私、中川コーイチにお任せください!企業を交えた実践型講義で、学生の明るい未来を共に切り拓いていきましょう。


お問い合わせお待ちしております!
このブログを読んで興味を持ってくださったキャリアセンターのご担当者様、ぜひお気軽にご連絡ください。大学と企業、学生をつなぐ架け橋として、全力でサポートいたします。