なぜ今、北海道?キャリアを築く新しい選択肢を見つけよう
先日、『あなたの未来を北海道で築こう!』という、北海道の企業へのU/Iターンを考えている方向けの就活セミナーに登壇しました。そのテーマは『キャリアプランニングの鍵 「働く場所」の重要性』。この場を借りて、セミナーの内容について共有したいと思います。

セミナー概要
日時: 2024年10月19日(土)12時~13時
場所: TKPガーデンシティ 京都タワーホテル
対象: 北海道へのIターン・Jターンを検討している就職活動中の学生
今回のセミナーでは、参加者の多くは京都在住の学生で、私からは「大都市の京都と自然豊かな北海道、どちらで自分の持ち味を活かせるかを考えてみましょう」と提案しました。
やりたいことと得意なことの融合
「やりたい仕事を見つけられない」という学生からの声に対して、私は「やりたいこと(Wants)」「得意なこと(Can)」「ニーズ(Needs)」の三つを交わるポイントで仕事を探すことを提案しました。具体的には、自分の得意な分野を活かしつつ、地域性を考慮した働き方を模索することが重要です。そして学生に特に伝えたかったことは、「やりたいことは今見つからなくていい。働き始めてから見つかることも多い」ということ。頭で考えるよりもまず働くということを意識し動き始めることが肝心。
北海道で働く魅力
北海道には北海道日本ハムファイターズ、北海道電力、北海道銀行など、全国的にも有名な企業が多数存在します。これらの企業は、それぞれ独自の魅力と強みを持ち、学生の皆さんに多様な選択肢を提供しています。特に札幌市は都市機能と自然環境が調和しており、仕事とプライベートのバランスを取りやすい環境です。人間は環境の生き物。自分が北海道で働く姿をイメージできるかどうかにかかっています。
企業プレゼンテーションとムード作り
セミナーの後半では、北海道企業の担当者による1分間プレゼンテーションが行われました。企業担当者の熱意溢れるプレゼンに対し、「いい返事ですね!見習いましょうね!」と学生の皆さんを励まし、場を盛り上げることができました。このムード作りは、私のバンド活動やサービス精神旺盛な性格が活かされた部分だと感じています。
プレゼンテーションの重要性
ちなみに、昨年の別の就活イベントでは居並ぶ大企業を押しのけ、某パチンコ屋さんのブースが最も人気を集めました。プレゼンテーションの技術が高く、参加者の関心を引きつけた結果です。現代の学生はYouTubeなどで多様な情報に触れているため、効果的なプレゼンテーションが求められます。企業の皆様には、ぜひ積極的な情報発信をお願いしたいです。
最後に
北海道でのキャリア構築は、多くの可能性と魅力に満ちています。こうしたセミナーを通じて、より多くの学生が「働く場所」を考え、企業の皆様も優秀な人材を採用できることを願っています。私も引き続き、就職活動をサポートし、就活生と企業との架け橋となれるよう努めてまいります。